本日は非常に天気がよい(ちょっと寒いけど・・・)
来島海峡大橋を今治に向けて快走中(帰路)
おやじの変わりに親戚の家に顔を出す。黒縁のおばさんの写真を見ながらいろいろかわいがってくれたことを思い出す。
しまなみ海道は自転車が通れることで有名!?だが、左端側が125cc以下のバイク道、右端側が自転車道となっている。
いつの日かリトルホンダで、このしまなみ海道をツーリングしたいと思っています
一人だけではつまらないので、どなたかご一緒に
時計 スーパーコピー 優良店最も象徴的な時計,ブランドコピー激安実施中!代引き対応、価格共に大変に満足しています。
本日は非常に天気がよい(ちょっと寒いけど・・・)
来島海峡大橋を今治に向けて快走中(帰路)
おやじの変わりに親戚の家に顔を出す。黒縁のおばさんの写真を見ながらいろいろかわいがってくれたことを思い出す。
しまなみ海道は自転車が通れることで有名!?だが、左端側が125cc以下のバイク道、右端側が自転車道となっている。
いつの日かリトルホンダで、このしまなみ海道をツーリングしたいと思っています
一人だけではつまらないので、どなたかご一緒に
ブレーキのオーバーホールです。
基本的にお金が無いので、部品の調達に時間が掛かります
ですから、急いで
修理しても仕方が無いのでゆっくり、ゆっくりで・・・・


ブレーキオイルが漏れてビチョビチョ
です。ちなみにリアホイールです。
マニュアル類は持っていないので、用心しないと判らなくなります。ブレーキは比較的同じ仕組みなので助かります。


ピストンチッチャイですね、11/16のサイズです。ちなみにヤフオクで調達、ブーツは注文してないので・・・・
カップコーン使ってみたかったんですがカップが妙に柔らかい!?すんなり素手で入ってしまいました。

完成となりました
ブーツも破れているわけではありませんがちょっとくたびれた感
があります・・・・
全体的な印象としては、シリンダーもきれいなんですが、カップがどうもゆるいような・・・
それよりも心配なのがオイル漏れ・・・・
普段は漏れないのですが、片側をジャッキアップし元に戻すと
漏れるんですけど・・・・なぜなぜ
よろしければポチットお願いします!
東日本大震災・・・・
とにかくすごいですね、天災は如何ともしがたく、とりあえずは避難されている方々の健康が心配です。
久しぶりの連休で、溜まっていた家事を片付けます
嫁さんは今日は仕事ですので、一人は少々つらい・・・・
しかし、今日は非常に良い天気で
瀬戸内は春真っ盛りです

iphone 3202 posted by (C)MUu
iphone 3203 posted by (C)MUu
走ってみたくなりましたので、少し整備を始めています。とりあえず点火タイミング。このP25もディスプレーと化してます。
ナンバーも無いですし実際に走らせるとなると・・・・
雑誌が散らかっている訳ではありません
FPの機関誌を敷物に使っているのは私ぐらいかもしれませんが。
早く終息することを祈るばかりですが、こんな記事を見つけました。
◆「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ―定年前に自ら志願
時事通信 3月16日(水)4時56分配信
福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、危険を顧みず作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、志願して応援のため福島へ向かった。
会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。事故発生を受け、会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。
男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、涙が出そうになったという。
東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、普段通りに出勤した。「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら悔いはないと思った」と話し、無事の帰宅を祈る。
男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。一番安全なものをやっているという自信があったんだと思う」と話す。出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と声を掛けたという。
日本に生まれてきてよかったし、同じ日本人でよかった・・・・
私に出来ることを見つけます。
びっくりしました!
会議が終わって、事務所に帰りますと・・・・
妙にざわついている。
みんな休憩室のTVに釘付けでした。
不謹慎ですが、まるで映画を観ているような光景でした。
日本で起こった事態とは到底思えませんでした。
カーサービスさんからパーツが届きましたので、早速交換します。
ガソリン漏れ箇所は、フュエルストレーナー部分とキャブ。
スバル360の知識はありませんが、簡単なものだろうと安易に考えておりましたが・・・・
iphone 3197 posted by (C)MUu
フィルターパッキンはオーリングが入っておりました。おそらく専用のパーツが手に入らないが故のオーリング対応かと思います。
負圧でダイヤフラムがひらくオートコックなのだとか・・・・
知らないことばかりとマニュアル等が手元に無いのが辛いところです。諸先輩のブログやHPが唯一の頼りです。
この度は、ブログへお越し頂きありがとうございます。
リトルホンダの関連記事は少ないですが
根強いファンが居るのは事実なので
当方のブログ記事も内容に乏しいですが
少しでもお役に立てれば幸いです・・・
ブログをリンクしていただいたようで
ありがとうございます
こちらも、リンクさせていただきます・・・・
当初ホームページの掲示板へ書き込んだのですが
迷惑処理されたようで反映されませんでした・・・
こんばんは。お邪魔致します。
ブログへのコメント、ありがとうございます。
こちらからもリンクしたいのですが、どうもリンクの設定が出来ないようで・・・。
MUuさんのスバルは程度が良さそうですね^^
ボディが綺麗でうらやましいです。
僕のスバルの燃料タンクは穴空いてますよ^^;
早く修理しなきゃです。。。
これからもお互い頑張りましょう^^
ヒラノm85さん、ひがたけさん
コメントありがとうございます。
ヒラノm85さん、お手数をお掛けしたようで・・・・
掲示板、拝見しました。アップしておりますので
また懲りずにお願いします。
情報交換宜しくお願いいたします。
ひがたけさん
やはり、私のような素人とは段違いですね!
こちらこそ宜しくお願いいたします。
一難さって(まだ難は去っていませんが・・・)
翌日車庫に行ってみますと、妙にガソリン臭い!?
嫌な予感がしながら、リアのボンネットを開けますと・・・・
iphone 3195 posted by (C)MUu
ご覧の通りフューエルストレーナーあたりからガソリンが滲み出ています。駄々漏れではありませんが1日放っておけばそこそこの量になるのかもしれません。
スターターも湿っています。上にはキャブレーターがあるのでキャブレーターからも滲み出ているようで・・・・
すこしまし締めしましたのでしばらく様子見の状況です。
フィルターパッキンとフィルターエレメントの注文を掛けました。
キャブの原因は・・・・
早速に整備を開始します。
昨晩から、バッテリーを充電しておきました
比較的メカが簡単な2サイクルなので、燃料と点火を確認し、多少の整備で・・・・・
iphone 3193 posted by (C)MUu
・・・・問題なく蘇りました。
少し始動に難が有るようです。
よくよく考えますとスバルに対する知識がほとんど無いことに気付く次第です
ジャッキアップポイントはどこ・・・・
流石に年が経っていますので思いのほか苦戦・・・・
そうこうしている内に・・・・
iphone 3189 posted by (C)MUu
な・な・なんとオイルが漏れているではないですか!
よくよく見ると
規則的なんですね、オイルの漏れ方が!?
スバル360がやってきました。
譲っていただきましたJさんとお友達の車屋さんとで、はるばる南予から届けていただきました。感謝感謝です![]()
今日は日本中で雪の影響がでていましたが、愛媛でも一部の高速道路区間が通行止めになったりで・・・・
嫌な顔もされず、ユーターンで帰っていかれました
現在不動です。
そこそこ手は入っているようです。
とりあえず、エンジンが掛かるようにしたいですね。
やはりと言えばなんですが・・・
ブレーキは、リザーバーにブレーキオイルがありません!?
カップはヤフオクで見たような・・・
カップだけで済むのやら ![]()
明日にでもいろいろ挑戦です。
庭も少し改造しないと、ステップバンが帰ってこれない状況ですが、楽しい毎日になりそうです。
近くにお友達居ないですか
今日も寒いです![]()
雪もちらついてます。
今日スバルがやって来る事になっているんですが・・・・
大丈夫なんでしょうか!?高速も通行止めみたいですが!?

昨日の続きなんですが、リトルホンダに関するブログが無いかとよくよく調べますと
(記事少ないです・・・)いくつかありました。
その中で考え方が似ていて、なるほどと思わせる記事がありましたので・・・・
HONDA EV-neoとリトルホンダと数の暴力
よくよく考えますとバイクこそハイブリットの究極が可能ではと思います。エンジンとモーター、それに人力
。
良いとこ取りで、税制や免許制度も絡めながら日本独自の乗り物を考えられないでしょうか・・・・