通常の年ですと4月5月は庭で放し飼い状態なのですが・・・
今年は少し寒いのでどんなものかと思いながら・・・・
寒さに強いタイプもいるのですが弱いタイプいるので
やっと庭に放し飼いです。
iphone 268 posted by (C)MUu
写真名ケヅメリクガメですが
これで、庭の草花は全滅します
時計 スーパーコピー 優良店最も象徴的な時計,ブランドコピー激安実施中!代引き対応、価格共に大変に満足しています。
通常の年ですと4月5月は庭で放し飼い状態なのですが・・・
今年は少し寒いのでどんなものかと思いながら・・・・
寒さに強いタイプもいるのですが弱いタイプいるので
やっと庭に放し飼いです。
iphone 268 posted by (C)MUu
写真名ケヅメリクガメですが
これで、庭の草花は全滅します
半日しごとでした。
明日は試験なのですが・・・・
まったく勉強していない
とりあえず、いまばりのゆるきゃらご紹介!!
上段にリンクをつくってます。
今治・しまなみに興味のある方はどうぞ
とりあえずべんきょうしよう・・・・
リトルホンダを介しましてお知り合いができました。
東京の方ですが、現在PZレストア中とのことです。
iphone 252 posted by (C)MUu
今回このパーツをお譲りすることとなりました。
19086339_orgのコピー posted by (C)MUu
早々に御代は頂きましたので一刻も早くお送りしなくては
一台でも多くのPZ50の復活を祈ります
情報交換もしたいので、オーナーの方は気が向きましたらメールでもおねがいします。
b>少し前の休みのお話です・・・・
暇ですし、
尾道ラーメンでも食べに行こうかと
相棒は・・・・
P1030437 posted by (C)MUu
ズーマー君です。
子供の通学用に工面したのですが、ちょっと事故
私のところに里帰りです
トラックログを取ろうと思いましてガーミンのナビを縛り付けています。
P1030436 posted by (C)MUu
地図の一番下、レンタサイクルターミナルのサンライズ糸山です。
到着時はけっこう混雑していたのですが、時間も時間ですし(出発が遅い・・・)写真を撮ろうとしたときは閑散としておりました。
近くにレンタバイクもありますので、免許のある方はお手軽に楽しめると思います。
(料金は、少々良いお値段のような
この点線のラインがバイクと自転車の実際の往復路となります。
近頃は間違われる方も少なくなったのですが・・・
ご注意を
おそらく片道70キロはあろうかと思います
糸山をそのまま上りますと、糸山公園があります。来島海峡を見下ろす高台に広がる公園です。
P1030439 posted by (C)MUu
私の拙い写真よりこちらのパノラマ風景が良いかと
こんな感じですので、時間が掛かること、掛かること・・・・
P1030443 posted by (C)MUu
サンライズ糸山と糸山公園の間に海道入り口があります。
厳密に言うと出口でもあります。この道は行く人と帰る人がすれ違う一本道なんです。バイクはさすがにすれ違いざまは怖いですね
さぁ~いくぜ
ちょっとバイクちがいますけど・・・・
途中でバイクを止めて写真を
P1030445 posted by (C)MUu
ズームを使いましたので高さがわかり難いのですが・・・
流れの速さはわかっていただけるかな
●中渡島(なかとしま)
●面積/0.04km2
●人口/無人島
★灯台が建っていますが、灯台としての役目は終え現在では腕木式潮流信号というものが設置され潮の流れを船舶に知らせています。中渡島潮流信号所 とのことです・・・・
つづく
※ 脚力に自信のない方は原付バイクもありかなぁ~と思いますです。
せっかくのお休みですし
地方祭真っ只中の当地で・・・・
暴飲暴食がたたっております。
で
2次会に備えて腹ごなしに出かけることにしました
この陽気ですから来島海峡大橋で海風にあたる・・・・
ここ当分、ずっと、留守番続きの
橋を一望できる山へと出発じゃ
それがこの近見山(リンク先、近見山展望台のパノラマ風景写真は一見の価値ありデス)
地図 2 posted by (C)MUu
youtubeで探してみると近見山展望台までの動画がありましたので拝借!(いやぁ便利)
この動画は車でほぼ山頂まで行くことを前提にしておりますが、わたし
途中から獣道に突入するのでした
(いのししだいじょうぶかなぁ~
ここから山道に入ってゆきます。
どうかして、ピノと一緒の写真をと考えたあげく・・・・
カーブミラーに写る約2名を写すことにしました。(ミラーがボコボコでいまひとつですが・・・)
あっという間に・・・・到着です。(そんな訳ありません、ヘロヘロ)
P1030418 posted by (C)MUu
海面の景色が違うところが
来島海峡もいたるところに渦が出来ています。干満の差が大きいときは特に顕著です。
今から思えば、カメラの設定をまちがえておりました
写真はいまひとつですが、雰囲気だけでも
(リンク先の写真はすばらしいので、興味のあるかたはそちらでご確認を
糸山公園も良いですが、近見山も
そんなこんなで昨日の今日、ちょっと眠い
2次会に突入するわたしでした。(カロリーオーバーが心配・・・)
6月から導入される新たな高速道路の上限料金制が発表されました
余り期待はしていませんでしたが・・・・
やはり、根本的に何がしたいのか判らないようなお裁きにがっかりです。
本四連絡橋3ルートの通行料金を上限3000円としたのはなぜなんでしょうか!?
おそらく、上限2000円の一般高速道路に比べ1000円高は、フェリー関係者に対
する配慮に他なりません。これも重要なことには違いありません。
前回は損をさせたので、今回は損を取り戻させる配慮でしょうか!?
次はまたその逆を行うのでしょうか・・・・
悪循環の極まりのようなやり口です。
場当たり的な対応はそろそろ止めにしませんか!?
てしまっている点です。インフラストラクチャーの側面をどう考えるのでしょうか?
商業的な経済的な側面だけ考慮していませんか!?
ETCのシステムを料金の徴収システムだけに使うのではなく、通行記録として確定申告のような何か個別の控除措置を講じていただきたい限りです。
不便であったのが、便利ではなくて普通になっただけですから・・・
誤解の無いようにお願いしたいのですが。
今にして思えば自民党は我を忘れていましたが、民主党は己を見失っています。
期待していた分失望感も大きいというのが正直なところです。
なんだ、かんだで行って来ました
(仕事された方、申し訳ない )
旧車ミーティング広島 尾道ふれあいの里
とりあえず、午前中だけチョコット顔を出して来ました。
このイベントは初めてなんですが、かなりの台数が集まっていました。
(youtube)
ぱっと見
基本的に日産車が主流で、中でもハコスカ、フェアレディーがほとんどでした。
よくもこれだけ同じ車種がそろったなぁ~て思いました。
驚いたのは、ホンダ車が一台も無かったことです。
(見落としてましたら済みません)
ホンダ党の私としては、少々残念でした。
ミカミオートさんの主催ですからあたりまえなのかも・・・
(youtube)
このコスモスポーツは3台とも抜群でした。お膝元ですしね!
で・・・・
一目散に帰ったのでした・・・
イベントのプログラムも無かったようでしたので
この後なにが行われたのか・・・・
非常に残念でした。
旧車ミーティングin広島
【日時】2010年3月28日 8:00~14:00
【場所】天然温泉 尾道ふれあいの里
【台数】200台前後
【主催】ミカミオート
開催されます。 行きたい
今日も仕事で・・・・
どうにかなりませんかね・・・・・